things you can make by MAEDA
  • Home
  • Blog

BLOG

洋裁学校はつづく。

5/29/2017

0 Comments

 
いつもノリで生きているので、ノリで入った洋裁学校。
半年経ちました。
基本のスカートからはじめて、
フレア、6 gore skirt, pleat skirt (4 different pattern), ギャザースカート、キュロットなどなど。
14個のスカートを作りました。
まだまだズボンへの道のりは遠いです。
基本はスカート。
なのでスカートを学ぶ工程はかなり丁寧で長いです。
やればやるほど、何にも私って知らないんだなあ。と
思うばかりで。
いつまでやり続けるのか、まだ決めてません。笑。
多分2年くらいやらないと、最低でもズボンとトップスまでたどり着かないと思う。
まあ、あせらずやりますか。

日本に帰ってる間に2週間土曜日をお休みしてしまったので、それを取り戻すために、
火曜日の夜はこの4週間、
仕事終わりに6-9時半まで学校です。
プラス、土曜日に7時間。
週に10.5時間も裁縫してるう!
さすがに週2回は宿題を入れるとかなり疲れますが、
上達も感じられて、やりがいはかなりあります。
ほめられると嬉しいショウコとしては、先生にvery good!!!といわれるたびに、
えっへん。
もっとがんばっちゃうもんね。
と単純なお子です。

あまりに学校でも忙しいので、完成品を写真とかとってる暇もないのですが、
また作品でも公開してみましょうかね。
いつかまとめて写真とります。
創作はしているけど、公開できない。笑。

今日、Maedaleatherのお客さんからメッセージをいただきました。
「トートバッグ Eriはもう、制作されていないのでしょうか?
実は2年前から、気になっていて、、、、
育児休暇が終わるので、仕事復帰に使いたいな〜と
思っています。」
とのこと。
胸の中が震えるのを感じるほど、嬉しかったです。
2年も気になってくれていたんですね。
なんだろう。
創作したものとして、とってもありがたく、誇らしい気持ちになります。
でも感激の反面、なんとお返事申し上げたものかと悩ましいです。
自分の体が一個なのがもどかしくて。
やりたいことは38歳になろうとしてても、減るどころか、増えるばかりでマジで困ってます。
かばんも服も作りたい。
でも早く寝たいし、健康のためにも美味しいお料理をつくって、ヨガもしたい。
うううううーーーーーーーーー。
でも、たった一通のメッセージがこんなに嬉しいので、ものづくりは素敵だなとおもいます。
どうもありがとうございます。

かばんも作りたいなあ。
最近つくってないもんなあ。
誰かスポンサーになってくれないかなあ。笑
そしたら仕事やめてかばん毎日作ります。笑

徒然なるままに。ヒグラシ。つづりにむかいて、心に映り行くよしなしごとを
そこはかとなくかきつくろう。乙女のなやみはつきません。


0 Comments

最近作った食べ物のまとめ。

3/3/2017

0 Comments

 
すいません、ずぼらで更新がおろそかになっていました。
そんなに活発に活動していなかったものの、新しいものを隙間を見つけては作ってみる。
を続けています。
最近は
ファラフェル
http://theviewfromgreatisland.com/the-best-falafel/

べリタリアンハンバーグ
http://www.thekitchenwhisperer.net/2014/04/12/chunky-portabella-veggie-burgers/

黒糖のシフォンケーキ
http://www.okinawa-kurozatou.or.jp/cooking/sweets/00028

レンティルの韓国風ごはんにのっけるやつ
http://itdoesnttastelikechicken.com/easyrecipe-print/7850-0/


なんかを作ってみました!
どれもかなりあたりで、リピートしちゃうこと必須。
黒糖シフォン以外ほぼ全部Pinterestで見つけたやつです!
黒糖はですね。こっちではmuscovado sugarという名で売っていまして。
それを使って作りました!
自分のなかでベジタリアンハンバーグとレンティル韓国風はかなり
美味しくて、はまってしまいそうです。
材料もかなりシンプルなのでつくりやすい!
ハンバーグはそして、いつも酒、しょうゆ、バターを焼いた後のフライパンにいれて、
とかして、上にかけるだけのソースが一番簡単で美味しいです。
バター醤油。たまんない。
​レンティルのは写真撮るの忘れました。
でも見た目は茶色なので、そんなにおいしそうではないです。笑
でもおいしいです。
作り置きしといたら、ご飯にかけるだけでとってもおいしい。
ちなみに、昨日作ったおかずマフィン(コーンとチーズいり)は塩辛くなりすぎて、
大失敗しました。ww
久しぶりに食べれないものを作りました。笑
​まあそういうこともありますよね~!
​あははははは。

Picture
Picture
Picture
0 Comments

フ―プロとカレー週間。

1/24/2017

0 Comments

 
欲しかったフードプロセッサー兼ミキサーちゃんがついにやってきた!
うれぴー!!!
これでみじん切りも簡単、つぶしまくるのも簡単。
素敵や!
ということで日曜日からカレー週間がなぜか始まっています。
なぜか理由はわかっています。
最近なんとなく、深い理由もなく、お家ベジタリアン系を実行してて、
(外食は普通に動物製品食べるけど、家で料理するときはベジタリアン寄り)
そのためか、レンティルとかひよこ豆をよく使うようになったからです。
その辺の食材で検索掛けると、絶対カレーって出てくるのよ。
んでしかも日本からやってきたカレー粉もある。
という理由です。
玉ねぎのみじん切りが心地よい。
フ―プロ、、、、、ありがとう!!
と言いながら、今回はPinterestで見つけたこのレシピで。
http://inpursuitofmore.com/2015/08/31/lentil-vegetable-curry-with-tomato-coconut-milk/

もちろんてきとうな私はちゃんとレシピ通りには作りません。笑
レンティルはひよこ豆に変えて、スパイス系は今回は
ground coriander , ground cumin, curry powder, 日本からきたカレー粉。
この4種類でやります。
ターメリックとかガラムマサラとかはまた次回にリベンジします。
​
Picture
うーん。あと最後に醤油を隠し味にいれます。
醤油は日本人の武器。
じゃーーーーん。
美味しいよ!
割とおいしいよ!!!!
でももっとおいしくなれると思う。
がんばる。
スパイスから美味しいカレーが作れる人になる。
​明日は、、、フェラフェルつくりたいなあ!
0 Comments

ケールとゴーヤ。

1/19/2017

0 Comments

 
夏はfestive seasonなので、外食が多くなるので、
家にいるときはできるだけ、健康に。
お野菜を多めに摂取しようとがんばる。
最近はちゃんとランチも用意するのも慣れてきたので、
手抜きでも、なんとか、手作りのものを。
心掛けてます。
今週の流行り。
​ケールとゴーヤ。

ケールは簡単にサラダに。
今週はいっぱい食べました。
ケールサラダ。
めちゃ簡単。
ザクザク切ったケール。
トマト。
松の実。
レンティル。
マッシュルーム。
アボカド。
ていうか、何を入れてもいいんだけど。
ドレッシングはDijonneise +Apple cider vinegar + olive oil。
シンプルです。
ザクザク混ぜて、たべるだけ。
むしゃむしゃ。
洗い物も少ない。とても素敵なサラダです。
レンティルが重いので底に沈んでみえませんね。笑
あ、Dijonnaiseこれです。
​いわゆる、粒マスタードにマヨネーズはいってるの。
Picture
Picture
今日はゴーヤを釜揚げシラスと一緒に炒めました。
釜揚げシラス。
こっちでは自分で作ります。笑
'Silver fish'という小魚が魚屋さんに売っているので、
そいつを生の状態で買ってきて、塩ゆでするわけです。
わたしは大量にゆでて、3-4回分に分けて冷凍保存してます。

今回はゴーヤとこの釜揚げシラスと鰹節を炒めてご飯の上にのせて!
明日のランチおいしそーー!
(ごめんなさい写真とりそこねた。)

レシピは
1 ゴーヤは塩もみして水に浸して少しおいて、苦みを緩める
2 サラダ油をフライパンにひいてゴーヤを炒める
3 油がゴーヤになじんだら、シラスをぶちこむ
4 だしとお水を50CCくらい入れて、だしで蒸し焼するように炒める
5 鰹節をぶちこむ
6 しょうゆを適量、フライパンの肌から流し込む
7 ごま油をフライパンの肌から流し込む
完成!

ご飯の上にかけたらおいしいはず。
ランチ楽しみだなー。
​
0 Comments

あけましておめでとうございます。

1/10/2017

0 Comments

 
皆さん新年あけましておめでとうございます。
今年も色々と制作を楽しむ年にしたいと思っております。
どうぞこんなゆるいブログですが、楽しんでいただけると幸いです。

さてさて、オーストラリアは12月から夏!!
そしてお祭りの季節!
クリスマスーーー。
飲んで食ってーーーー。
New Yearーーー!
とまあ休む間もなく、イベントが続きまして、
創作はお休みせざるを得ない状況に。笑
長い間放置していたドレスがやっと完成しました!

やっと着るものが増えた。笑
これでセールで服を買い漁らなくていい。
今回のドレスはH&Mの昔かったドレスを元ネタに、少し改造してみました。
​
Picture
Picture
これが元ネタ。みんな見たことあると思うなー。気に入ってきてるから。
赤茶っぽい色のロングドレス。
シンプルな形で、洗濯機でバシャバシャ洗えて、軽くて、良く着ます。
でもそれでもちょっと気に入らないとこもある。
1.そでぐりがちょっと大きくて、キャミソール着てないとブラが見える。
2.首元がちょっと詰まってるので、たまに暑苦しく感じる。

ということで、折角だし自分好みに改良しちゃえ!
ということで、そでぐりは小さめに、首回りは大きめに取ってみました!
それから、神戸の私の大好きなお店、AMPLOPで買ったリボンをついに使いました。
かわいいなーと思って、色違いでまとめて4本買ったのに、今まで使う機会がなく
眠っていました。(2年は寝てる)
カバンのアクセントにつかえるかなああああああ。とか思ってたけど、
結局出番なし。
でもやっと!!!!!!
日の目をみました。笑
おめでとう。

Picture
Picture
うんうん、元ネタとほぼ形一緒~!
色の組み合わせは無限大だね!
別の色で作っても楽しいかもなあ。
夜遅いので、着た感じの写真はまた今度。
やっとグレーのジャージー素材が終わった。
​3mで3枚作れたなー。

追記:朝に着た感じの写真がとれましたー。
Picture
0 Comments

豆腐とチーズ。

12/5/2016

0 Comments

 
まあさ、わかってるけど、一人暮らしの自炊って、残り物に追われる。
今日はお豆腐さんとチーズさんが冷蔵庫にある。。。
これは。。。。。
グラタンだ!
ということで、豆腐グラタン和風。
​
Picture

豆腐グラタン和風味噌風味。

​具材は豚のミンチとマッシュルームみじん切り、ひじき。

1.豆腐は水をよく切っておく、キッチンタオルで絞めつける。
2.豚ミンチ、水で戻したひじきさん、みじん切りしたマッシュルームをオリーブオイルで
炒める。塩味を少しつけておく。
3.豆腐をぐちゃぐちゃにつぶして、そこにさっきの炒め物を入れる。
4.さらに味噌大匙一杯、マヨネーズ大匙1-2杯、卵をいれてもっと混ぜる。ぐちゃぐちゃ。
5.オーブン皿によそって、上からチーズをかけて、200度くらいで焦げ目がつくように
適当に焼く。
完成!!!!
簡単ですねえ。残り物が輝きます。
味もまずまずです。
ヘルシーだし、罪悪感があまりありません。
まあマヨネーズとチーズのコラボというだけで本来は罪悪感がマックスなんですがね。
​
チーズもあとちょっとで終わる。。。。
シュレッドチーズも一個買うと、無くなるまでかなり時間かかる。
それがもうチーズしばらくたべとーない。

0 Comments

豆乳との旅最終。パスタ。

11/29/2016

0 Comments

 
豆乳1リットルは一人で消費するのはかなりたいへん。
コーヒーにたまにいれるけど、それでもなくならない。
でもかなり減ってきて、さあさあ、佳境にさしかかってきたぞ。
最後は。。。べたにパスタだ!!!!
Picture
豆乳トマトクリームパスタ
わりとべたですが。
具材はマッシュルーム、オニオン、ブロッコリーとツナ缶。
ツナの味が強いなあー。豆乳をかき消す。
でも簡単おいしい。
1、にんにくをオリーブオイルで香り立つように炒める
2、玉ねぎ入れて炒める、その後ツナ、お野菜など適当に自分の好きな具材を炒める
塩コショウでちょっと味をつける
3、トマト缶を入れてちょっと煮込む
4、コンソメとか、チキンとかのストックを入れる
5、豆乳を投入。ぷぷぷ。
6、塩コショウで最終味を調えて、パスタに絡めて完成!

なんとまあ、素晴らしく簡単!!!!!
というわけで、豆乳1リットルはけましたあ!

あざーーーーっす!
0 Comments

豆乳との旅その2。キッシュ。

11/27/2016

0 Comments

 
今週はfashion collegeのあとはさすがに、金曜日のオフショルダードレスの失敗もあって、
もうしんどいわ。と思って創作は控えました。笑
友達とキャッチアップしたり、美味しいものを食べたり、お喋りしたり。
のんびりした週末ですー。
んで、やっぱまだまだ豆乳が残ってる、、、
次のレシピはどれだ、、、
とネットでレシピを探していると、、、、、
残り物の神様のようなレシピが見つかった!
そう、餃子の皮、豆乳といえばキッシュだよ!
あ、すいませんいきなり餃子の皮が出てきましたが、こいつも前のが残ってて、
どうしたものかと思っていたんです。
余った餃子の皮のために、餡を作ってしまうと、餃子の無限ループになる!
ということで、良いレシピ見つかりました。
​
ほうれん草とベーコンの豆乳キッシュin餃子の皮

Picture
ちょっと焼きすぎで焦げたけど、
オーブン皿にバターを塗って、餃子の皮を敷き詰めます。
んで、豆乳キッシュのもとをつくって、流し込むだけ!!!
豆乳キッシュのもと
1、好きな具材をオリーブオイル、塩、胡椒で炒めておく
2、豆乳100-150mlくらい適当
3、に卵2ついれて
4、ピザ用チーズちょっと混ぜる
皿に全部混ぜて流し込む。
うーん簡単。

餃子の皮でもいけるよー。
そりゃーまじなキッシュにはかなわないけど、
全然いけるよーーー。
食材は無駄にしたくない。
1人暮らしだと食材をいかに無駄にせずにおいしいものを作るかが
ポイント。わたしはわりと同じものを食べ続けても気にならないので、
時には同じメニューを何度もつくったりもします。

あとは今日はRozelleのほうにあるTramshedsというところにいってきました。
「Osaka Trading Co.」というレストランがあって、名前からすると大阪名物でも
食べれるのかなと思うけど、そういうわけでもなく。笑。
普通においしいモダンジャパニーズヒュージョンです。
Hapuka fishとbuckweatのやつがおいしかったーーー。
量も結構あって満足。

そのあとはthe Big Design Marketに行ってきたよー。
期待してたよりも、そうでもなかったように感じました。
というか、最近これ系のイベントが増えてきて、飽きてきてるだけかも。
目が慣れちゃった。
レザーのカバンも見てきたけど、私のベビーが一番かわいい!!!!!
と思ってしまいました。笑
​
いやーでもお出かけデート楽しかった!
しあわせーーーー。
​音楽聞きながら日曜の夜はふけていきます。
0 Comments

オフショルダードレス。。。

11/25/2016

0 Comments

 
前回オフショルダートップスがそこそろ成功したので、調子に乗って、
オフショルダードレスを作ったわけなのですが。
前の成功した型紙をそのまま使えばよかったのに、欲張りだから、
ちょっとだけ形にアレンジを加えてやってみよう。
と、今回はちゃんとお袖がついているドレスを、しかも素敵な布屋さんで買った、
気に入ってた麻の生地で作ったのに。。。。
。。。。。。。。。。

失敗した!!!!!!笑
あはははは。


なんなんや、このサイトを見ながら採寸して、サイジングしたのに。。。
http://www.randomlyhappyblog.com/2016/08/diy-off-the-shoulder-dress.html/

確実に、、、小さいやんか!!!!!!

しかもこのサイトの絵の説明の3番も間違ってたから、一回ほどいた。笑
どうして!Elenaさん!

無理やり着たら着れたけど、、、ドレスとしては無理です!!!
ああああああ無念。
小さくて下半身が入りきらない。ww
下半身を切って、またトップス利用かな。
なんなんだ。なんかめちゃ悔しいww
ちなみに自分で着てる下の写真は、腰のところで折り曲げております。。。
形は気に入ってるんだけどね。


Picture
Picture
Picture
0 Comments

簡単な食べ物ばっかり。

11/22/2016

0 Comments

 
お料理は好きっちゃ好きなんです。
でも忙しい時とか、(今なんか特に新しいことしてるし)
あとちょっとダイエット気味な時とかは、料理がめんどくさい。。。
ほんまに温度差かなりある人間なんです。B型。
この2週間くらい、家ではすごい面白くないものばかり食べていて、
味噌汁、野菜いっぱいサラダ。の繰り返し。笑
でもこれが栄養も取れて、体に優しくって、時間かからないし、
ついでにお財布にも優しいということで好きだったんだけど、
この前に赤ワインを飲んだのをきっかけに、食欲が増進!!!
アルコール恐るべし。一気に飲んだ後に食欲が増進しました。。。。
ということで、まだ名残があるため、今日は大きい料理にしました。
​みんなに紹介するほどでもないですが、レシピのメモ用にも!
Picture
ぶっかけサラダうどん 麻婆風豆乳味噌スープ。
ひどい量だな、、、食べ過ぎや。
その名の通り、うどんの上に野菜や肉を好きなようにおいて、
秘伝の麻婆風豆乳味噌のたれをかけるだけ。笑
秘伝とか言って。別に適当にまぜただけ。笑
これ、つけ麺にしたほうがおいしかった。。
途中でつけ麺に変更した。
たれは
豆乳100ml
めんつゆ 適量
味噌 大匙一杯
豆板醤 好きなだけ
すりおろしショウガ ひとかけら
ごま油
すりごまを上からかけてね!

以上を混ぜておわり!
ぶっかけたい人は濃い目にしてね。
一応わたしはお鍋で全部を煮て、冷ましてからつかったんだけど、
これは別に冬に温かいスープで、ラーメンとか入れてもいいかもね。
明日はソーメンにしてみるか。
あ、こっちは夏ですからねー!
​きょうも31度。あっついよー!


0 Comments
<<Previous

    Profile

    Shoko Maeda
    Living in Sydney.
    love making whatever I can.
    My bag brand 'MAEDA LEATHER' is from here.

    画像

    Categories

    All

    Archives

    November 2016

    RSS Feed

Powered by Create your own unique website with customizable templates.
  • Home
  • Blog